園内ガイド

展示動物紹介

オランウータンの森 Orang-utan Forest

屋外展示場を歩くオランウータン(メス)写真

 オランウータンは、ほとんどを木の上で生活しています。 その生活を再現するために、室内展示場には消防ホースで作成した遊具を設置しています。 開園当時まだ幼かったドーネ(メス、写真)も、ずいぶんと大きく成長しました。 隣で生活しているチンパンジーと比べると動きは大変ゆっくりとしていますが、とても人懐っこく、ガラス越しにこちらの様子を観察する姿が印象的です。

ボルネオオランウータン Pongo pygmaeus

オランウータンの写真

外国
語の
表記
Bornean Orang-utan
紅毛猩猩
오랑우탄
分類 霊長目 ショウジョウ科
分布 東南アジアのボルネオ島
保護 国際希少野生動植物種、CITES(附属書Ⅰ)、IUCN(EN)

 オランウータンは現地語では「森のヒト」という意味です。 ヒトの様にとても知能の高い動物で、表情豊かです。
 チンパンジーが群れ社会を形成していることと比べると、 オランウータンは親子が一緒にいる時以外、単独で生活していることが多いようです。 森の中では果実などを主食としていますが、樹皮や葉なども食べています。 動物園では園内一沢山の種類の食物を食べている動物です。
 オスとメスでは身体に大きな違いがあり、体重はメスが50kg程度ですが、オスは100kgを超える場合が多いです。 また、成熟したオスの顔の周囲には大きなひだがあります。 メスの「ドーネ」のすっきりとした面長の顔と、オスの「ブロトス」(写真上、2021年11月死亡)の顔を比べてみるとその違いは歴然です。 また「のど袋」もとてもよく発達していて、このおかけで大きな響く声を出すことができるということです。 オランウータンには当園で飼育しているボルネオオランウータンの他に、スマトラオランウータンとタパリヌオランウータンという別種のオランウータンがいます。

オランウータンのメスのドーネの写真 オランウータンのメスのドーネの顔写真 1999年に撮影されたオランウータンのオスのブロトスとメスのドーネの写真

左と中の写真はメスの「ドーネ」です。右の写真は1999年に撮影したもので、左側はまだ子どもだったドーネです。